トラック協会の自動点呼機器導入促進助成金について

スポンサーリンク

トラック協会の自動点呼機器導入促進助成金とは、自動点呼機器の導入費用の一部を助成するもの

自動点呼機器導入促進助成金とは、トラック協会の会員事業者が自動点呼機器を導入する場合、導入費用の一部を助成するというものです。

その目的は、中小トラック運送事業者における輸送の安全確保の根幹を成す運行管理について、安全性の向上、労働環境の改善、人手不足の解消等を図ることにあります。

助成対象者

都道府県トラック協会の会員である以下の中小事業者

  • 資本金の額または出資の総額が3億円以下
  • 常時使用する従業員数300人以下の中小企業者

助成要件

国土交通省の認定を受けたもので、令和7年4月1日以降に契約もしくは利用開始した自動点呼機器

国土交通省の認定を受けた自動点呼機器一覧

下表は、認定を受けた自動点呼機器の一覧です(令和7年6月26日時点)。

認定番号 申請者・製作者 自動点呼機器の名称(製品番号) 認定日
JG22-001 株式会社 ナブアシスト 点呼+(プラス) ロボット版 2022年12月23日
JG23-001 株式会社NPシステム開発 AI 点呼システム
(TNK-NASYS / TNK-DASYS)
2023年1月24日
JG23-002 株式会社 ナブアシスト 点呼+(プラス) デスクトップ版 2023年2月7日
JG23-003 株式会社アネストシステム BusinessSupportSystem(BSS):
自動点呼機能
2023年3月23日
JG23-004 株式会社ウイズ タブレット自動点呼
「kenco(ケンコ)」
2023年3月23日
JG23-005 株式会社ナブアシスト 点呼+ロボット版 Kebbi(NRTAP200K) 2023年6月20日
JG23-006 東海電子株式会社 e点呼セルフ Typeロボケビー 2023年6月20日
JG23-007 中央矢崎サービス株式会社 自動点呼システム「SAN点呼」TH-01 2023年8月24日
JG24-008 株式会社コア関西カンパニー Cagou IT 点呼 2024年1月17日
JG24-009 Lark Japan 株式会社 Lark 自動点呼 2024年3月7日
JG24-010 株式会社NCE 遠隔点呼くん+セルフ(SRMCALL0001) 2024年4月12日
JG24-012 株式会社マーブル Fine Tenko Manager 2024年10月10日
G24-013 GO株式会社 GOドライバー 2024年10月17日
JG24-014 矢崎エナジーシステム株式会社 ESTRA-Web2 2024年11月8日
JG25-015 NBC情報システム株式会社 ノンドラン 2025年2月27日
JG25-016 株式会社デジタルロジスティクス SASUKE AR 2025年3月7日
JG25-017 株式会社電脳交通 電脳点呼 2025年3月21日
JG25-018 株式会社NPシステム開発 AI 点呼システム
(TNK-NASYS / TNK-DASYS)
モバイル点呼システムSP
(MLC-MTSYSSP)
2025年3月26日
JG25-019 GO株式会社 GO  運転管理 2025年6月2日

認定を受けた自動点呼機器の概要などの最新の情報は、国土交通省のホームページ『運行管理高度化ワーキンググループ』で確認できます。
>> 国土交通省『運行管理高度化ワーキンググループ(旧:運行管理高度化検討会)』

助成額

  • 対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む)(上限10万円)
  • 当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分が上限
  • 所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)

自動点呼機器導入促進助成金についての最新情報は、全日本トラック協会のホームページでご確認ください。

全日本トラック協会のホームページはこちら
全日本トラック協会『助成制度』