令和7年度「整備管理者選任後研修(栃木運輸支局)」の内容について、対象者、目的、日程、持ち物、予約方法など、重要ポイントを分かりやすく説明します。
「整備管理者選任前研修」ではありません。
令和7年度整備管理者選任後研修(栃木運輸支局)
(出典:栃木運輸支局『令和7年度整備管理者選任後研修の実施について』)
研修の目的
- 整備管理者の知識・能力の維持・向上
- 自動車技術の進歩、法令改正、環境変化の周知
受講対象者
- 今年度新たに選任された整備管理者
- 昨年度(令和6年度)未受講の整備管理者
研修日程・会場(業態別)
| 業態 | 日程 | 会場 | 定員 |
|---|---|---|---|
| トラック | 11月10日(月) | 宇都宮市文化会館 大ホール | 400名 |
| トラック | 12月19日(金) | 宇都宮市文化会館 小ホール | 350名 |
| タクシー | 11月17日(月) | トラック協会 本館2階会議室 | 60名 |
| タクシー | 11月20日(木) | トラック協会 本館2階会議室 | 60名 |
| タクシー | 11月27日(木) | トラック協会 本館2階会議室 | 60名 |
| バス | 12月2日(火) | 栃木県教育会館 小ホール | 80名 |
| バス | 12月4日(木) | 栃木県教育会館 小ホール | 80名 |
研修会場所在地
- 宇都宮市文化会館
宇都宮市明保野町7-66 - トラック協会
宇都宮市八千代1-5-12 - 栃木県教育会館
宇都宮市駒生1-1-6
受付時間・研修時間
- 受付時間:12:30〜13:30(時間厳守、遅刻・早退は一切不可)
- 研修時間:13:30〜16:30
当日持参するもの
- 整備管理者手帳
- 筆記用具
- 受講票
- 研修資料代(協会会員は各協会、その他は栃木運輸支局に確認)
予約方法
| 区分 | 申込先 |
|---|---|
| 協会会員 | 各協会 |
| 非会員 | オンライン予約システム |
オンライン予約方法についてはこちらで詳しく説明しています
⇒ 整備管理者研修のオンライン予約の方法を分かりやすく解説
栃木運輸支局の整備管理者選任後研修の詳細は、栃木運輸支局の『開催の案内』等の資料でご確認ください。
『開催の案内』等の資料は栃木運輸支局のホームページからダウンロードできます。
⇒ 栃木運輸支局『整備管理』
整備管理者選任後研修のオンライン受講が開始
令和7年10月より整備管理者選任後研修をオンラインで受講できるようになりました。
⇒ 『整備管理者選任後研修(オンライン方式)について』
整備管理者選任後研修とは、整備管理者が2年度毎に受講すべき研修のこと
整備管理者選任後研修とは、自動車運送事業者で選任されている整備管理者が2年度毎に受講する研修です。自家用自動車の使用者が選任している整備管理者は受講の対象ではありません。
新たに選任された整備管理者も受講する必要があります。
整備管理者選任後研修の受講対象者
- 整備管理者として新たに選任した者
- 最後に当該研修を受けた日の属する年度の翌年度の末日を経過した者
受講時期
1.整備管理者として新たに選任した者
- 選任した日の属する年度の翌年度の末日まで
2.最後に当該研修を受けた日の属する年度の翌年度の末日を経過した者
- 最後に当該研修を受けた日の属する年度の翌々年度の末日まで

