貨物軽自動車安全管理者が受講すべき安全管理者講習とは

軽貨物の安全管理

貨物軽自動車安全管理者講習は、安全運行の要となる知識を身につけるための講習です。

貨物軽自動車事業者に2025年(令和7年4月)から義務化されました。

スポンサーリンク

貨物軽自動車安全管理者講習の種類と目的

貨物軽自動車安全管理者講習には以下の2種類があります。

貨物軽自動車安全管理者講習の種類
講習名 対象 受講タイミング 所要時間
安全管理者講習 新たに選任される人 選任前 5時間以上
安全管理者定期講習 すでに選任されている人 2年ごと 2時間以上

貨物軽自動車安全管理者講習

貨物軽自動車安全管理者講習は、貨物軽自動車安全管理者に選任される前に受講しなければならない講習です。

講習項目・内容

講習項目 講習内容
①自動車運送事業、道路交通等に関する法令 • 貨物自動車運送事業法、安全規則
• 道路運送車両法
• 自動車点検基準
• 自動車事故報告規則
②運行管理の業務に関すること • 貨物軽自動車安全管理者制度の趣旨及び内容並びに安全規則に基づく運行管理の実務
③自動車事故防止に関すること • 飲酒運転防止、労務管理、健康管理等に関する基礎知識
④修了試問及び補習 • 講習の効果を判断するための修了試問
•所定の能力を有すると認められなかったものに対する補習

貨物軽自動車安全管理者定期講習

貨物軽自動車安全管理者定期講習は、選任された後、2年ごとに受講しなければならない講習です。

目的は、運行の安全確保に必要な法令・実務・事故防止策などを習得することです。

講習項目・内容

講習項目 講習内容
①自動車運送事業、道路交通等に関する法令 • 道路交通法
• 労働基準法
• その他関連する政令、省令、告示及び通達
②運行管理の業務に関すること • 最新の情報に基づく運行管理の実務
③自動車事故防止に関すること • 事故事例に基づく事故防止対策
④修了試問及び補習 • 講習の効果を判断するための修了試問
•所定の能力を有すると認められなかったものに対する補習
スポンサーリンク

受講方法と特徴、申込方法など

  • eラーニング形式
    いつでもどこでも受講可能
  • 受講期間は30日間
  • AI顔認証で本人確認
  • 修了証明書はダウンロード可能
  • 申込は各講習機関のWebページから

登録貨物軽自動車安全管理者講習機関

貨物軽自動車安全管理者講習は、国土交通省が登録した機関で受講します。

2025年7月時点で、以下の機関が登録されています。

登録貨物軽自動車安全管理者講習機関の最新情報は国土交通省のホームページで確認できます。
国土交通省『登録貨物軽自動車安全管理者講習機関の一覧』