北海道(函館)の運行管理者基礎講習について分かりやく解説

運行管理者基礎講習

NASVA函館支所の「2025年度 運行管理者等基礎講習の開催」について、初めての人にも分かるようにやさしく解説します。

(出典:NASVA函館支所『2025年度 運行管理者等基礎講習の開催について(2025年3月26日)』)

北海道の他のNASVA支所の運行管理者基礎講習の予定は
こちら(↓)をご覧ください。

「運行管理者」とは、トラックやバスなどの運転手の健康管理や運行計画、安全確認などを管理する大切な役割です。

この「基礎講習」は、そういった運行管理の仕事をこれから始める人、またはその補助をする人のために、「必要な基礎知識を学べる講習」です。

基礎講習を受けることで、運行管理の基礎を学び、試験の受験資格を得ることができます。

スポンサーリンク

運行管理者基礎講習(函館)の開催日程

NASVA函館支所では、以下の日程で運行管理者基礎講習(旅客・貨物)が予定されています。

予約は先着順です。受講を予定している方は、早めの予約をお勧めします。

貨物(トラック)の日程

講習の日程は追加されたり、変更されることがあります。
最新の状況は、必ずNASVAの予約システムで確認してください。

開催日 会場
2025年05月27日(火)
~ 05月29日(木)
北斗市農業振興センター
北斗市東前74番地の2
2026年1月予定
【11月頃公開予定】
北斗市農業振興センター
北斗市東前74番地の2

旅客(バス・ハイタク)の日程

講習の日程は追加されたり、変更されることがあります。
最新の状況は、必ずNASVAの予約システムで確認してください。

開催日 会場
2025年05月13日(火)
~ 05月15日(木)
北斗市農業振興センター
北斗市東前74番地の2
2026年1月予定
【11月頃公開予定】
北斗市農業振興センター
北斗市東前74番地の2

受付時間等

受付開始 9:30

講習時間(対面方式)
1日目 10:20~16:40
2日目 9:30~16:40
3日目 9:30~16:40

講習の受け方は2通りあります

① 対面で会場に行くパターン(従来型)

実際の会場に行って講師の話を聞く講習です。
日程は、上に記載しています。

② eラーニング(オンライン)で学ぶパターン

自宅のパソコンやスマホで、24時間好きなタイミングで受講できる新しいスタイル。

受講対象者

以下のような人が対象です:

  • 運行管理の基本を勉強したい人

  • 補助者(サポート役)として働く予定の人

  • 運行管理者試験を受けるための受験資格がほしい人

  • 会社で新たに運行管理者として選ばれたけど、まだ基礎講習を受けていない人

料金・申し込みについて

  • 料金は8,900円(テキスト代・税込)

  • 会場受講の人は初日に現金で支払い(釣り銭なし)

  • 申込はインターネットからのみ受付
    https://ks-yoyaku.nasva.go.jp

基礎講習の予約方法は、こちらで詳しく説明しています。
運行管理者基礎講習(NASVA)の予約方法

当日必要なもの

  • ネット予約後の「予約確認書(印刷)」

  • 受講料(現金)

  • 筆記用具

  • 身分証明書

修了証明のスタイルが変わります(2025年から)

これまでのように「手帳にハンコを押す形式」ではなく、今後は

  • 修了証明書をPDFでダウンロードできる方式に変わります(マイページから)

  • 過去の受講履歴も、PDFで証明書を発行する形式になります

問い合わせ先

  • 自動車事故対策機構 函館支所

NASVAの運行管理者講習等について不明な点がある場合、NASVAの支所に問い合わせることができます。

NASVAの支所はこちらで調べることが出来ます。
『NASVA支所一覧』

スポンサーリンク
スポンサーリンク

eラーニング(eナスバ)も利用可能

ナスバでは、基礎講習・一般講習に「eラーニング方式による講習(eナスバ)」を導入しました。

webカメラ付きパソコンなどがあれば、いつでも、どこでも、何度でも、わかるまで受講可能です(毎年4・5月を除く)。

eナスバについては、こちらで詳しく説明しています。
NASVAの運行管理者指導講習が自宅や職場から受講可能に