貨物運送業とは
貨物運送業を開業するには、運送形態に応じた運送事業の許可・届出が必要です。運送形態には主に以下のようなものがあります。
- 一般貨物自動車運送業(許可が必要)
不特定多数の荷主の貨物を有料で運送する事業をいいます。 - 霊柩車運送業(許可が必要)
霊柩車による有償での運送事業をいいます。車両1台からでも営業できます。
霊柩車による有償運送は一般貨物自動車運送事業の許可が必要です。 - 特定貨物自動車運送業(許可が必要)
荷主を限定して特定の貨物を輸送する事業をいいます。 - 貨物軽自動車運送業(届出でOK)
軽トラック、バイクなどを用いて貨物の輸送をする事業をいいます。車両1台からでも営業できます。
運送業支援センターの貨物運送業向けサービス
運送業支援センターでは、神奈川県のお客様に次のサービスをご提供しています。
- 一般貨物の新規許可に向けた書類作成・申請代行サービス
- 霊柩車運送の新規許可に向けた書類作成・申請代行サービス
- 一般貨物の事業報告書・事業実績報告書作成代行サービス
- 一般貨物運送業の会社の変更手続代行サービス
- 貨物軽自動車運送届出代行サービス
貨物運送業の役立ち情報
当サイトでは、貨物運送業の経営に役立つ情報を掲載しております。正確な情報を掲載するよう心掛けておりますが、法律の改正などにより実情に合わない場合などもあり得ます。ご了承ください。
運行管理者のための役立ち情報
貨物運送業を経営するには、貨物軽運送業を除いて、営業所ごとに運行管理者を最低ひとり置かなければなりません。
運行管理者になるための役立ち情報、なってからの役立ち情報です。
リンクについて
当サイトでは、他のWEBサイトへのリンクを貼っている場合があります。最新のリンクとするよう心掛けていますが、リンク先の状況によりリンク切れとなることもあり得ます。ご了承ください。