日本HPの週末限定セール&今週のおすすめパソコン

軽貨物(黒ナンバー)の減車の手続きについて

スポンサーリンク

このページでは、軽貨物(黒ナンバー)の減車の手続きについて説明しています。

軽貨物(黒ナンバー)の増車の手続きについては、こちらをご覧ください。

一般貨物(緑ナンバー)の減車については、こちらをご覧ください。

減車の手続きの流れについて- 軽貨物(黒ナンバー)

黒ナンバーの車両を減らすには、運輸支局での手続きと軽自動車検査協会での手続きが必要です。

黒ナンバーの車両の減車の手順について

以下に貨物軽自動車運送事業の減車手続きのおおまかな手順を示します。

黒ナンバーの車両の減車の流れ
  • 運輸支局での手続き
    経営変更等届出書等を作成

    1. 「貨物軽自動車運送事業経営変更等届出書」(提出用・控え用の合計2部)
      • 2021年(令和3年)1月1日から、届出書等への押印や署名が不要となりました。
      • (一時的であっても)黒ナンバー車両の数が0台になる場合は「事業廃止」となります
    2. 「事業用自動車等連絡書」(同じものを2枚)
    3. 減車しようとする自動車の車検証のコピー

    上記1.~2.の書類は、運輸支局のホームページからダウンロードできます。

  • 経営変更等届出

    • 営業所の管轄運輸支局の貨物担当窓口に届出書等を提出します。

  • 運輸支局にて審査
    問題なければその場で連絡書が発行されます。
  • 軽自動車検査協会での手続き
    軽自動車検査協会でナンバー変更などの手続き

    • 車検証の書換やナンバープレートの付替えなどをします。
    • 軽自動車検査協会で必要な書類については、軽自動車検査協会にご確認ください。


運輸支局によっては、手続きの方法や必要書類が異なることがあります。詳しくは、管轄の運輸支局にご確認ください。

軽貨物(黒ナンバー)で稼ぐなら知っておきたい情報

軽貨物(黒ナンバー)におススメの自動車保険

ネットでの加入が難しいと言われている黒ナンバー・緑ナンバーと言った事業用の自動車保険に絞った自動車保険です。

手続きもカンタンで最短即日加入も可能です。しかも保険開始もスピーディ。

車検証をスマホで撮影して送付するだけでOK!とても簡単です。

軽貨物(黒ナンバー)におススメの自動車保険については、こちらをご覧ください。
運送会社におすすめの「はたらくクルマの自動車保険」

軽貨物(黒ナンバー)におすすめのETCカード

高速道路でETCを利用するには、ETCカードは必須です。
ETCカードを使うと、高速料金を節約することもできます。

軽貨物におすすめのETCカードはこちらをご覧ください。
運送会社におすすめのETCカード

軽貨物(黒ナンバー)の減車の手続きに役立つ書式集の紹介

軽貨物運送業の日常業務に役立つ書式集

軽貨物運送業の日常業務に役立つ書式集をご紹介します。あなたの軽貨物運送業の経営にお役立ていただければ幸いです。

貨物自動車運送事業書式全書

著者:鈴木隆広、先山真吾
出版社:日本法令
発売日:2021/7/20

トラック運送業の開業から廃業までに行う、経営上の手続きのほか、日常業務で使用する書式が収録された書式集です。

書式作成時に記載すべき事項、添付書類の作成方法、イレギュラーなケースに対応するための参考書式例も示しながら、スムーズに手続きを進めるためのノウハウを随所に盛り込んだ、トラック運送業の書類作成と申請実務の決定版です。

軽貨物自動車運送事業について取り上げられている主な手続きは下記のとおりです。

第3編 貨物軽自動車運送事業の届出

第1章 貨物軽自動車運送事業の概要
第2章 貨物軽自動車運送事業の経営届出手続
1 新たに事業を始める場合の経営届出手続
2 貨物軽自動車運送事業経営届出の書式
(1)貨物軽自動車運送事業経営届出書
(2)貨物軽自動車運送事業経営届出書補助様式
(3)運賃料金設定(変更)届出書
第3章 各種変更手続に関する書式
1 氏名、名称または住所の変更に関する書式
2 車両の変更に関する書式
3 営業所の変更に関する書式
(1)休憩・睡眠施設に関する変更
(2)本店営業所の移転
4 車庫の変更に関する書式
5 廃業に関する書式
6 相続に関する書式

『貨物自動車運送事業書式全書』をAmazonでチェックする

軽貨物運送業の経営に役立つ書籍の紹介

軽貨物運送業の経営に役立つ書籍をご紹介します。あなたの経営にお役立ていただければ幸いです。

マンガでよむ 荷主に指名される新トラック運送経営のヒント

著者: 和田康宏
出版社: パレード
発売日: 2011/12/16

荷主に指名される運送会社になるために必要な4つテーマ、「監査対策」「ドライバーの教育と管理について」「会社組織の運営にまつわる諸問題」「二代目社長さんが事業継承の際に抱える悩み」をマンガとコラムで綴った一冊です。
マンガでよむ トラック運送会社の危機管理 (会社存続ため、これだけは絶対に知って欲しい!)

著者: 和田康宏
出版社: パレード
発売日: 2015/3/6

「ココだけは押さえて!」といった最低限かつ絶対に取り組むべき安全管理、すなわち「危機管理」を実施してもらうためにわかりやすくマンガとコラムで綴った一冊です。

運輸支局は国土交通省のホームページで調べてください。

軽自動車検査協会のホームページはこちらからどうぞ。