最大57%オフ!日本HPのWINTER SALE開催中

一般貨物運送業の役員法令試験(関東運輸局)の合格率は?

スポンサーリンク

一般貨物運送業の役員法令試験(関東運輸局)の合格率について

関東運輸局は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県の1都7県を管轄しています。

関東運輸局の一般貨物運送業の役員法令試験の合格率は、令和3年5月~令和5年9月を平均すると、65.88%です。易しくはありませんが、難しいというレベルでもないです。

令和5年9月の役員法令試験は、受験者数が73人、合格者数が51人、合格率は69.86%でした。前回令和5年7月の役員法令試験と比べて1.15%ほど下がりました。

役員法令試験は、貨物運送業を経営するために必要な法令知識があるかどうかをチェックするためのものです。落とすためのものではありません。

簡単に合格できるものではありませんが、しっかりと対策をすれば合格できる試験です。

もしも合格できなかった場合は、一度だけ再試験を受けることができます。再試験でも合格できなかった場合は、許可申請は却下されます。あるいは許可申請の取下げも可能です。

関東運輸局では、法令試験は2カ月に1回、奇数月に実施されます。

試験会場は、通常は関東運輸局です。
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎

一般貨物自動車運送事業・法令試験実施結果(関東運輸局)

実施年月受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)
令和5年9月735169.86
令和5年7月694971.01
令和5年5月714056.34
令和5年3月554581.82
令和5年1月664466.67
令和4年11月785469.23
令和4年9月774862.34
令和4年7月573866.67
令和4年5月735575.34
令和4年3月663959.09
令和4年1月885967.05
令和3年11月1086963.89
令和3年9月884247.73
令和3年7月905156.67
令和3年5月947074.47

(参考:関東運輸局『法令試験の実施について』

役員法令試験の問題と正答

 

法令試験受験六法の紹介

一般貨物運送事業の役員法令試験のための受験六法をご紹介します。あなたの役員法令試験の受験にお役立ていただければ幸いです。

一般貨物自動車運送事業法令試験対策受験六法: 役員法令試験受験六法

著 者: 高木 保
出版社: 株式会社トラスト・エージェンシー
フォーマット: Kindle版(紙の本ではありません)

法令試験は範囲が広いため試験対策が大変です。

この書籍は試験範囲の条文を掲載し、重要条文には色分けがされているので、重要箇所がすぐわかります。

Kindle版なので、重要条文にダイレクトに飛べて、効率的に勉強ができます。

Amazonでチェックする

寝る前の勉強は記憶に残る

役員法令試験に限らず、いつ勉強するのがいいかと言うと、寝る前の勉強がお勧めです。

なぜならば、精神科医の樺沢紫苑氏によると、寝る前の勉強は記憶を最大化するからです。

寝る前に勉強すると、勉強したことが頭に残りやすいといわれます。寝ている間には新しいインプットがなされないので、「記憶の衝突」が起こらず、頭の中の整理が進むからです。

(『読んだら忘れない読書術』より)

読んだら忘れない読書術

著 者:樺沢紫苑
出版社:サンマーク出版
発売日 ‏ : ‎ 2015/4/10

 

役員法令試験
運送業支援センター