最大57%オフ!日本HPのWINTER SALE開催中

タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金(第10期)について

スポンサーリンク

タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金

タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金とは

タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金とは、LPガスを使用するタクシー事業者の燃料価格について時限的・緊急避難的な激変緩和事業に伴う経費に対して補助を行なうというものです。

その目的は、タクシーの供給を順調に回復させることにあります。

国土交通省の補助金事業で、タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業 事務局(LPガス燃料緩和事務局)が執行しています。

申請受付期間(令和5年度第10期)

令和5年10月10日(火)~令和5年12月7日(木)

補助対象事業者

タクシー事業者(法人タクシー、個人タクシー、福祉限定タクシー)

補助対象期間

令和5年7月3日(月)~令和5年9月30日(土)

補助対象となる経費

補助対象期間におけるLPガスの燃料高騰分

補助対象となる車両

補助対象期間に保有していた車両、かつLPガスを使用する車両

補助金の額

車両1台当たりのLPガス日平均使用量、補助対象期間の支援額などをもとに算出。

LPガス日平均使用量

14.2(ℓ/日)

1リットル当たりの支援額

1リットル当たりの支援額は、期間により異なります。

・令和5年7月3日~令和5年7月5日:3.0円
・令和5年7月6日~令和5年9月6日:0円
 (LPガスの販売価格が基準価格を下回ったため支援額は0円)
・令和5年9月7日~令和5年9月30日:1.7円

タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金の詳細

 タクシー事業者向け燃料価格激変緩和対策補助金の詳細については、補助金事務局のホームページでご確認ください。
タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業