準中型免許取得助成金とは、トラック協会の会員事業者が運転者として採用した高等学校新卒者等の若年者が準中型免許を取得するための費用の一部を助成するというものです。
その目的は、若年労働者を確保することにあります。
助成対象
以下の準中型免許取得のために指定教習所等でかかる費用(事業者が負担した場合に限ります)
- 準中型免許の取得
- 5トン限定準中型免許の限定解除
※1.は普通免許取得後の取得を含む
地域トラック協会独自の助成
地域トラック協会の中には、若年ドライバーの確保にとどまらず、ドライバー不足の解消などのために、準中型自動車免許以外の免許にも助成しているところもあります。
以下に準中型自動車免許以外の免許にも助成している地域トラック協会の一例を示します。
協会名 | 助成対象の免許の種類 |
---|---|
北海道トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
岩手県トラック協会 | 大型、中型、準中型免許 中型・準中型免許限定解除 |
福島県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
新潟県トラック協会 | 大型、準中型、けん引免許 準中型免許限定解除 |
群馬県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
愛知県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
三重県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
和歌山県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 |
兵庫県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 中型・準中型免許限定解除 |
広島県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 |
熊本県トラック協会 | 大型、中型、準中型、けん引免許 |
助成額、条件、申請方法等は各都道府県トラック協会により異なります。詳細については、所属の各都道府県トラック協会にお問い合わせ下さい。
番外編(教育訓練給付金制度について)
教育訓練給付金とは、働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援するため、教育訓練受講に支払った費用の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
雇用保険に関して一定の条件を満たす人は、教育訓練給付の制度を利用して大型免許、中型免許やけん引免許などの自動車免許を取ることができます。この場合、かかった費用の20%(最大10万円)が教育訓練給付金として支給されます。
教育訓練給付制度については、厚生労働省のホームページ(『教育訓練給付』)をご覧ください。