東京都が実施しているハイブリッドトラック導入補助金について
東京都では、トラック運送事業者に対してハイブリッドトラック導入にかかる費用の補助をしています。
補助対象者
補助の対象となるのは、都内に事務所又は事業所を有する中小企業及び個人事業者で、以下に該当する事業者です。
- 一般貨物自動車運送事業者
- 第二種貨物利用運送事業者
- 自動車リース事業者
※自動車リース事業者の場合は、使用者が1.、2.に該当する場合のみ対象となります。
※自動車リース事業者の企業規模は問いません。
補助対象車両及び予定台数
補助の対象となる車両・予定台数は以下の通りです。
- ハイブリッドトラック 150台
※国土交通省の「低公害車普及促進対策費補助金交付要綱」で定める優良ハイブリッドトラックで、都内に使用の本拠を置くもの
※東京都の補助金交付決定を受けた日以降に購入(車検登録)する車両であること。2018年(平成30年)4月1日から5月31日までに初度登録した車両については、6月25日までに申請することができます。
補助額
補助の額は以下の通りです。
- 通常車両との価格差から国の補助額を除いた額の1/2
※通常車両との価格差:国土交通省の「低公害車普及促進対策費補助金に関する運用方針」で定める額
補助限度額
補助の限度額は以下の通りです。
- 最大積載量4t未満 164,000円/台
- 最大積載量4t以上 571,000円/台
補助金交付申請手続き
補助金の交付申請手続きは以下の流れで行ないます。
- 交付申請
- 実績報告
補助金の交付は実績報告の後です。従って、購入時は自己資金が必要です。
1.交付申請
交付申請書(第1号様式)に必要書類を添付して、受付期間内に申請窓口に持参又は郵送にて提出してください。窓口に持参される場合は事前に連絡してください。
申請受付期間 2018年(平成30年)5月8日(火曜日) ~ 2019年(平成31年)2月28日(木曜日) (土、日、祝日は除きます。)
※申請額が予算額に到達した場合は、その時点で申請受付は終了します。
2.実績報告
補助対象車両の登録後、実績報告書(第5号様式)に必要書類を添付して、窓口に持参又は郵送にて提出してください。窓口に持参される場合は事前に連絡してください。
最終提出期限 2019年(平成31年)3月29日(金曜日)
※実績報告はなるべく早めに出してください。実績報告が速やかに行なわれない場合、交付決定を取り消される(補助金が受け取れない)ことがあります。
申請窓口及び問い合わせ先
東京都環境局環境改善部自動車環境課低公害化支援担当
住所 | 新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第二本庁舎20階 |
受付時間 | 9時00分から17時00分まで(12時から13時までは除く) |
電話 | 03-5388-3535(直通) |
運送業の経営に役立つ書籍の紹介
運送業の経営に役立つ書籍をご紹介します。あなたの経営にお役立ていただければ幸いです。
著者: 和田康宏 | |
荷主に指名される運送会社になるために必要な4つテーマ、「監査対策」「ドライバーの教育と管理について」「会社組織の運営にまつわる諸問題」「二代目社長さんが事業継承の際に抱える悩み」をマンガとコラムで綴った一冊です。 | |
マンガでよむ トラック運送会社の危機管理 (会社存続ため、これだけは絶対に知って欲しい!) 著者: 和田康宏 | |
「ココだけは押さえて!」といった最低限かつ絶対に取り組むべき安全管理、すなわち「危機管理」を実施してもらうためにわかりやすくマンガとコラムで綴った一冊です。 | |
3,000社超のコンサル経験を持つ 小山雅敬の運送業経営相談室 著者: 小山 雅敬 | |
経営戦略、財務、組織、労務、事業承継など、運送業に関する多くの相談に詳しく丁寧にQ&A形式で解説した一冊です。 | |
標準運送約款の解説と運賃・料金の計算方法 (運送事業者様 必携!!) 著者: 武部宗晴 | |
一見とっつきにくそうな法律でも、実務に関連するものを体系づけて編集しているので、気軽に読めます。 「運賃・料金の見直しをしたい」「契約内容をきっちり把握して、トラブルの無いようにしておきたい」とお考えの運送業の経営者の方におススメの一冊です。 |
ハイブリッドトラック導入補助金についての詳細は、東京都環境局のホームページ(『ハイブリッドトラック導入補助金』)をご覧ください。