運行管理者試験とは、事業用自動車の運行の安全に関する実務経験がない方が運行管理者になる資格を得るための試験です。
公益財団法人 運行管理者試験センターが実施しています。1年に2回、8月と3月に実施されます。
試験には、旅客と貨物の2種類があります。
2020年度(令和4年度)第1回運行管理者試験は終了しています。
直近の運行管理者試験(2022年度(令和4年度)第2回)についてはこちらをご覧ください。
> 運行管理者試験 – 2022年度(令和4年度)第2回
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験について
合格発表
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験の合格発表がありました。
合格者数・合格率等は、次のとおりです。
試験の種類 | 貨物 | 旅客 |
---|---|---|
受験者数 | 32,575人 | 7,610人 |
合格者数 | 14,295人 | 3,604人 |
合格率(%) | 43.9 | 47.4 |
合格した方は、合格発表から3カ月以内に運行管理者資格者証の交付申請をしてください。3カ月以内に交付申請をしないと合格は無効になってしまいます。
運行管理者試験センターでは、運行管理者資格者証の交付申請手続きの支援サービス(有料)を行なっているそうです。
試験終了
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験の筆記試験は終了しました。
筆記試験の試験問題および正答は、試験結果の発表後に公開される予定です。
CBT試験の試験問題および正答についての公表は行なわれません。
CBT試験が開始
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験からCBT方式による試験が始まりました。
CBT試験については、『運行管理者試験のCBT試験について』をご覧ください。
受験するときには、 有効な期限内の顔写真付き身分証明書(運転免許証等(原本に限る))と受験確認書が必要です。
身分証明書を忘れた場合は受験できません。忘れないようにしてください。
以下のものが身分証明書として利用できます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 身体障害者手帳(顔写真付き)
- 在留カード
- クレジットカード(顔写真付き)
- 社員証(顔写真付き)
- 学生証(顔写真付き) など
顔写真付きの身分証明書を持っていない場合は、事前に試験事務センター電子申請係(0476-85-8113)に相談してください。
受験確認書は、CBT試験会場の予約完了後にメールで送信されてきているはずです。印刷したものを持参するか、試験当日スマホで確認できるようにしてください。
受験通知書等について
筆記試験
筆記試験で申請して審査が完了した受験者には、2021年(令和3年)2月17日に受験通知書(ハガキ)が発送されます。
受験資格を基礎講習受講予定で申請した方で、基礎講習修了証書(写)等の提出をしていない場合には、受験できません。受験通知書は送付されません。
CBT試験
試験会場の予約完了後、CBT試験専用サイトから、試験会場及び日時が記載された受験確認書(メール)が送信されます。
受験当日、「顔写真付き身分証明書」(運転免許証等)及び「受験確認書」を持参してください。
受験申請の受付終了
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験の受験申請の受付は終了しました。
試験日は2021年(令和3年)3月7日(日)、CBT試験は2021年(令和3年)2月27日(土)~3月14日(日)です。先のように思えても、すぐにやって来ます。
受験申請をした方は、早めに試験勉強に取りかかってください。
私自身の経験を踏まえた受験のための勉強の仕方や受験に役立つ参考書、問題集をこちらでご紹介しています。
受験申請の受付開始
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験の受験申請の受付が始まりました。
書面申請の受付は終了しました。
申請方法ごとの受付期間は次のとおりです。
申請方法 | 申請受付期間 |
---|---|
終了しました | 2020年(令和2年)11月20日(金)~12月2日(水) |
終了しました | 2020年(令和2年)11月20日(金)~12月21日(月) |
終了しました | 2020年(令和2年)11月20日(金)~12月21日(月) |
受験予定の方は、忘れないよう早めの申請をお勧めします。
試験の日程
2020年度(令和2年度)第2回運行管理者試験は、下記の日程で行なわれる予定です。
試験日程
筆記試験 | 2021年(令和3年)3月7日(日) |
CBT試験 | 2021年(令和3年)2月27日(土)~3月14日(日) (インターネット申請のみ) |
申請受付期間
①インターネットによる申請 | 令和2年11月20日(金) 〜 12月21日(月) |
②受験申請書による申請 (書面申請) | 令和2年11月20日(金) 〜 12月2日(水) |
③再受験申請 (インターネットによる申請) | 令和2年11月20日(金) 〜 12月21日(月) |
受験通知書の発送等
筆記試験 | 令和3年2月17日(予定)に受験通知書(ハガキ)を郵送 |
CBT試験 | 試験会場の予約完了後、CBT試験専用サイトから、試験会場及び日時が記載された受験確認書(メール)が送信されます。 |
合格発表
合格発表 | 令和3年4月6日(火)(予定) |
試験の種類
運行管理者試験には、貨物と旅客の2種類があります。
受験申請できるのは1種類のみです。貨物と旅客を同時に申請することはできません。
貨物と旅客それぞれ、下に掲げる法令等(法令に基づく命令等を含みます)について筆記で行なわれます。
出題分野 | 出題数 | |
(1) | 貨物自動車:貨物自動車運送事業法関係 旅客自動車:道路運送法関係 | 8 |
(2) | 道路運送車両法関係 | 4 |
(3) | 道路交通法関係 | 5 |
(4) | 労働基準法関係 | 6 |
(5) | その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力 | 7 |
合計 | 30 |
注意事項
- 法令等の改正があった場合は、法令等の改正施行後6ヵ月は改正部分を問う問題は出題されません。
合格基準
運行管理者試験の合格基準は貨物・旅客共に、次の①及び②を同時に満たす得点が必要です。
- ① 原則として、総得点が満点の60%(30問中18問)以上であること。
- ② 上表の(1)~(4)の出題分野ごとに正解が1問以上であり、(5)については正解が2問以上であること。
運行管理者試験に合格するには
運行管理者試験は年々難しくなっています。付け焼き刃的な対策では合格するのは困難です。
早目に試験対策に取り掛かることをお勧めします。
